905件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

学期に1回程度会議を行い、各学校取組の様子や困っていることなどを聞き、タブレット端末有効活用について、これまで相談しながら進めてまいりました。 その中で、小・中学校の9年間でどのようなスキルを身につけていけばよいのかを一覧表にまとめ、今年度4月に各学校に配付をいたしました。教員に対しては、タブレット端末活用状況調査を行い、活用の頻度や活用方法を確認しているところでもあります。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

3点目、市所有遊休施設有効活用するために民間へ貸し出したり、譲渡売却や解体などを含めた対応をどのように考えているのかお聞きいたします。 4点目、白山公共施設等個別施設計画には、老朽化が著しく、将来的に譲渡売却が見込めない施設で、周辺環境や治安などに影響を及ぼす施設については、取り壊すことを基本とするとありますが、具体的な施設はどのようになっているのでしょうか。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

この連絡会は、スポーツ施設の広域的な利用促進策について研究等を行い、施設有効活用交流人口の増加を図るためのものであります。主な事業として、石川中央都市圏域住民料金導入等があります。広域的な相互利用が促進されることは、本市としても意義は大きいと考えます。 しかしながら一方で、検討を要する難しい問題もあるのではないかと考えます。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

本市では、家庭から出されるごみのうち、リサイクルが可能な資源有効活用するために分別収集を行っており、ペットボトルにつきましては、回収事業者において、粉砕、洗浄による中間処理を施した後、再生処理事業者に渡され、卵梱包パックなどに再商品化されております。また、容器包装プラスチックについては、市内の事業者において固形燃料として活用をしております。

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

また、美川地域鶴来地域においても、平成24年に線引きがされ、計画的なまちづくりが推進されていくものと期待され、白山市では当時議会の中でいろいろと論議を行い、平成23年10月に市街化調整区域内に多く点在する農村集落において、その活力維持周辺集落の農振農用地以外、いわゆる白地農地土地資源有効活用目的として、住民主体で計画されるまちづくり計画に対し一定の開発を認める条例を制定し、農村集落にも新たな

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

時間帯では使用が難しい場合もありますが、今後も既存施設有効活用することにより、対応してまいりたいというふうに考えております。 次に、施設によっては地元の方を優先すべきと思うが、見解を問うについてであります。 本市体育施設は、市民の体力の向上スポーツ推進などを目的として設置された施設であります。そのため、市民の方々が優先的に利用できるよう取り計らっております。

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

やる気を盛り上げ、やりがいのある業務体制を構築し、人的資源有効活用について真剣に取り組むことが求められています。 以上のような再任用制度課題をどのように捉え対応しているのか、また再任用制度組織強化や職員の資質の向上につなげていかなくてはなりませんが、いつまで、どのように運用していくのか、考えをお聞きいたします。 次に、白山里野温泉スキー場活用について5つの観点から質問をいたします。 

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

こうしたことから、土砂の確保のため、事業中の能越自動車道建設発生土について受入れをするための調整をし、現在は有効活用のためにそういった方法を取っております。 そこで、建設発生土については、まずは第一義的には公共事業利用というところをまず優先をし、受入れの条件などについて総合的に判断をして提供されているということであります。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

2点目、あわせて、市役所と病院の間の土地有効活用も考えていけばと思います。こちらはマスタープランにも公共公益ゾーンとしての開発と示されていますので、併せて答弁を求めます。 ○藤田政樹議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 おはようございます。 公立松任石川中央病院の建て替えについてお答えいたします。 

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

有効な利活用が可能な建物や跡地は、計画書に基づき進めていただきたいが、平成の大合併以降に休止や用途廃止した公共施設で、昭和の高度成長期に建設され、老朽化有効活用が困難な旧役場庁舎などの取壊しが明記されていますが、具体的な時期や当該建物が示されていません。 ジオパークや白山観光の道筋に大きなコンクリート構造物が放置されているのは、防犯上や自然景観からも見よいものではありません。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

温泉資源有効活用することにつきましては、引き続き民間事業者などへ働きかけを行ってまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 土田議員。 ◆13番(土田友雄議員) 前向きの答弁、ありがとうございました。 そこで、せっかくの美人の湯、冬場は空気も乾燥しております。よその温泉でも温泉ミストというものを企画して販売をしておりますけれども、ぜひとも乾燥肌の方のために温泉ミスト開発を。

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

代表質問の中でデジタル化民間活力有効活用、公共施設管理計画ですね。今、個別計画もできましたので、これから本格化していくんだろうと思っていますし、あと組織の見直し、自主財源確保、5項目挙げておりました。  既に実は2020年度から24年度に沿って、小松市の第7次ですけれども行財政改革プランというのがあります。

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

本市において、有効に利用が図られている空き家というのは、現在どのような推移を示し、その有効活用対策についてどのようになっているのかお伺いするものであります。 次に、住宅用地というのは、家が建っていれば危険だろうが住んでいなくとも固定資産税が軽減される。いわゆる住宅用地に対する課税標準の特例でありますけれども、これは本市も同じでありますよね。念のためにお伺いするものであります。 

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

議員指摘駐車場不足のことにつきましては、それは課題はございますが、まずは粟津温泉の魅力を発信するためにも、これまで市が整備した既存施設を旅館と住民皆さんが協力し合いながら、温泉活性化のため有効活用していただきたいと思っております。  続きまして、3番目の未来へつなぐ音楽振興費についての質問でございます。  まず、昨年実績はという御質問でございます。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

事業区域内には防衛省騒音対策による移転事業により取得された国有地が点在しており、土地を集約し有効活用を図ることとしております。区域面積は32.1ヘクタールで、そのうち市有地が12.1ヘクタール、防衛省用地が15.1ヘクタール、その他道路、水路等が4.9ヘクタールとなっております。全体の事業費は約45億円程度を見込んでおります。  

野々市市議会 2021-06-15 06月15日-02号

このように平常時、災害時を問わず、物品、施設、設備などを無駄なく有効活用することは、大変重要なことであると認識しており、これまでも実践してきた取組でございます。 本市の新たなまちづくりの指針となる第二次総合計画防災分野に、このフェーズフリーといった考え方も取入れ、市民皆さんにとって安全で安心して生活できる環境を整えてまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 大東議員